ホテル売掛マイスターの自動精算機能で約10時間かかっていた作業が2~3時間で終わるようになりました。
2017年、京阪ホテルズ&リゾーツ 経営企画室様より、弊社ホームページにご連絡をいただきました。京阪ホテルズ&リゾーツ様では、ご利用されているホテルシステムに組み込まれている売掛金管理機能をご利用されておりましたが、弊社サービスをご利用いただくことで、煩雑となっていたリアルエージェント・OTAの売掛金管理について効率化を見込めるとご判断いただき、2018年1月よりご利用いただいております。

目次
インタビュー
導入前のお困りごと
ホテルシステムに組み込まれている売掛金管理システムを利用していました。 運営するどのホテルでも旅行会社(リアルエージェント・OTA)の取扱いが多いですが、入金消込時は、精算明細との照合機能もなかったため、担当者は全て目視でチェックしていました。そのため旅行会社によっては、1回の入金作業に約10時間かかることもあるなど、売掛金管理全般が煩雑となっていました。
打ち合わせを通して発覚したニーズ
ヒアリングを通して、「一般売掛(企業向け・個人向け)」のデータ量も多く、これらの管理にも時間を要していることや、ニデック京都タワー様で発生する売掛金(入場料)は別途実施していたため、まとめて管理できないことによる手間がかかっていることがわかりました。
CIJからの提案内容
旅行会社向けの売掛金管理を最も効率化したいとお考えだったため、ご提案当初はホテル売掛マイスターの「自動精算機能」のみのご利用をご提案させていただきました。ホテル売掛マイスターはホテル・旅館で発生する全ての売掛金を一元管理することもできますが、自動精算機能など一部機能のみをご利用いただくことも可能なためです。
その後、打ち合わせを進めていく上で、一般売掛管理の効率化やニデック京都タワー様で発生する売掛金の管理、各ホテルの集計値も見たいといったご要望を伺い、本部管理機能を含めた、フル機能でのご提案をさせていただきました。
ホテル売掛マイスターを選んだ決め手
- 旅行会社の売掛金管理(特に自動精算機能)が便利で大幅な業務効率化が見込めること
- 旅行会社や一般企業・個人向けの売掛金管理だけではなく、別管理していたニデック京都タワー入場券管理もまとめてできること
- 本部機能の利用により、ホテルを跨いだ集計リストなども出力できること
- 財務会計システムへのデータ連携もこれまで通りでき、手間が増えないこと
導入までの流れ
- 導入に向けての打ち合わせ
- 宿泊システムベンダとの調整
宿泊システムからホテル売掛マイスターに取込むためのデータを出力する必要があり、その調整を宿泊システムベンダと行いました。
利用している宿泊システムは、ホテル売掛マイスターとの連携実績もあったため大きな問題もなく対応できました。
また、出力するデータに必要な情報が確実に設定されるよう、宿泊システム上の各種マスターの登録・修正も合わせて行いました。 - ホテル売掛マイスター用マスターの準備
得意先マスターは、得意先コードを構成する各桁の値に意味を持たせ、そのルールに則って採番するルール決めを行いました。このルール決めにより増加する得意先を重複登録することなく管理することが出来ています。 - 宿泊システムオペレーション見直し
入金作業効率化のため、フロントスタッフにも協力してもらい一部オペレーションも変更してもらいました。 - ホテル売掛マイスター導入指導
- 稼働開始
導入した感想
Q1. 困っていた点(旅行会社の売掛金管理が煩雑)が解決したでしょうか。
A. 想定通りの成果が得られました。
特に自動精算機能では、それまで1回の入金作業に要していた時間(10時間)が、今はどんなに多くても2~3時間あれば全て終わっています。照合率は平均90%ですし、旅行会社によっては100%も。照合しなかった場合でも、精算明細との違いが一目でわかるため、売上の間違えも見つけやすくなりました。
また、サービスのオペレーションも理解しやすいです。作業担当者が変わった場合でも、宿泊業務の経験がある方なら難易度が高めな入金作業も一度説明すれば大方理解してもらえますし、経験がない方でもすぐ操作できる機能もたくさんあるため、指導の手間も減りました。
今後の課題と思っている点があればお聞かせください
最近旅行会社によっては、他の旅行会社のプランを押さえて送客してくるケースがあります。その場合、得意先が「他の旅行会社」のコードになってしまう点(宿泊システム側でも判断できないので「他の旅行会社」の得意先コードになってしまっているのですが、売掛側でなんとかなりませんか)。
期待する効果があればお聞かせください
- 団体旅行などで添乗員の方だけ当社の別のホテルに宿泊する場合があります。その場合は、別ホテルで売掛が発生するのですが、そういった他施設の売掛金もまとめて入金処理できると助かります。
- 本部機能として全ホテルの財務連携データをまとめて作成できると手間が減ります。
- 複数施設を管理する必要があるため1人で複数施設の画面を立ち上げて作業しています。どの施設も画面の色が同じなので、うっかり別の施設の作業をしないよう画面色分けをしていただけるとミス防止に役立ちます。
お客様紹介
京阪ホテルズ&リゾーツ様は、京阪グループに属するニデック京都タワーおよびホテル運営会社です。ホテルは、京都府・滋賀県内にて5つの多様なブランドのホテルを運営されています。
法人名 | 京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 |
設立 | 1959年6月1日 |
所在地 | 京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町680番地 |
運営ホテル | 京都タワーホテル 京都タワーホテルアネックス 京都センチュリーホテル THE THOUSAND KYOTO<ザ・サウザンド京都> 琵琶湖ホテル |
インタビューご担当者様 | 宮川様、本多様 |
ご利用機能
- ホテル売掛マイスター 売掛金管理基本サービス
- 預り金管理オプション
- 本部管理機能
- 財務連携機能